top of page
会社 写真.jpg

会社案内

代表者挨拶

平素より、皆様方に格別なご愛顧ご支援を賜り熱く御礼申し上げます。

​大矢建設株式会社では、1960年の創業以来、「限りなき信用の拡大」を理念に掲げ建設工事・リノベーションを通じて社会に貢献して参りました。

現代の建築業界は環境問題、労働力不足、技術革新などの多くの課題に直面しています。

これからも、これらの変化に対応する為、常に最新の技術を取り入れ効率的かつ安全な施工を追い続けています。

私達が大切にしているものはお客様や地域社会との信頼関係です。

施工の品質は勿論の事、安全性の確保、納期の厳守、アフターサービスの充実に至るまで一つ一つのプロジェクトに心を込めて取り組んでおります。

​これからもお客様の多様なニーズに応える柔軟な対応と業界最高水準の技術力を提供し今後も社員一同、更なる飛躍を目指し挑戦を続け「安心・安全・信頼」をキーワードに地域社会の発展と共に成長を続ける企業でありたいと考えております。

大矢建設株式会社

​代表取締役 大矢 祥輝

企業理念

大矢建設の社是:限りなき信用の拡大

会社概要

【会社名】

大矢建設株式会社

【代表取締役】

大矢 祥輝

【設 立】

昭和35年9月7​日

【所在地】

​岐阜市島田西町47番地の2

【作業所】

羽島郡岐南町平島5丁目171番地

【連絡先番号】

TEL:058-251-7893

FAX:058-253-6751

【メールアドレス】

【資本金】

40,000,000円

【取引先銀行】

十六銀行 真砂町支店

岐阜信用金庫 千手堂支店

​大垣共立銀行 千手堂支店

【 お取引先様】

岐阜県

岐阜市

岐阜県住宅供給公社
大和ハウス工業株式会社

岐阜ダイハツ販売株式会社

【 建設業許可業種】

建築工事業 

大工工事業 

左官工事業 

とび・土工・コンクリ-ト工事業 

屋根工事業 

タイル・れんが・ブロック工事業 

鉄筋工事業 

板金工事業 

ガラス工事業 

塗装工事業 

防水工事業 

内装仕上工事業 

建具工事業 

解体工事業

【 建設業登録許可】

岐阜県知事(特 - 4)第 1666 号
岐阜県知事(特 - 6)第 1666 号

【 一級建築士事務所】

岐阜県知事登録 第 12709 号

【 所属団体】

(一社)岐阜県建設業協会

(一社)岐阜県建築工業会

(公社)岐阜県建築士会

​岐阜市建築技術協会

沿革

昭和35年9月

会社設立

昭和35年10月

建設業許可 初年度登録【へ 第762号 総合建設業】

昭和35年10月

岐阜県、岐阜市、 岐阜県住宅供給公社、岐阜ダイハツ販売株式会社取引

昭和41年12月

​大和ハウス工業株式会社取引

昭和42年10月

本社社屋建築

昭和44年12月

資本額を5,000,000円に変更

昭和51年6月

資本額を10,000,000円に変更

昭和54年12月

資本額を20,000,000円に変更

平成3年12月

建設業許可 更新【特-3 第1666号 建築工事業】

平成4年7月

新社屋建築

平成9年12月

資本額を40,000,000円に変更

平成13年1月

建設業許可 業種追加【特-12 第1666号 とび・土工・コンクリート工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業】

​平成14年12月

ISO認証取得

平成28年11月

建設業許可 業種追加【特-24 第1666号 大工工事業、鉄筋工事業】

平成29年7月

建設業許可 業種追加【特-24 第1666号 解体工事業】

令和2年7月

物品許可新規取得

令和5年7月

代表取締役 大矢祥輝   就任

令和6年7月

建設業許可 業種追加【特-24 第1666号 左官工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、ガラス工事業、建具工事業】

アクセス

ドライペイントとウェットペイント

​大矢建設株式会社

〒500-8317

岐阜市島田西町47番地の2

TEL: 058-251-7893

FAX: 058-253-6751

大矢建設株式会社の外観(正面)
ドライペイントとウェットペイント
大矢建設株式会社の外観(会社駐車場)

​本社に隣接された来客用の駐車場

SDGs行動宣言

​わが社は、企業活動を通じて、社会課題の解決に取り組み、SDGs達成に貢献しています。

sdg_icon_14_ja_2.png
sdg_icon_15_ja_2.png
sdg_icon_13_ja_2.png

自然環境・
生物多様性の保全

​ペーパーレス化、資源リサイクル、低騒音・低排出ガス対策を行う事で自然環境に関心を持ち、地域の美化活動への積極的な参加を行う。

sdg_icon_03_ja_2.png
sdg_icon_08_ja_2.png
blank.png

​健康経営の推進

労働安全衛生および、健康経営を推進し、従業員が生き生きと働ける職場環境の整備と社内コミュニケーションの円滑化を推進。

sdg_icon_12_ja_2.png
sdg_icon_09_ja_2.png
sdg_icon_17_ja_2.png

責任ある企業行動

環境負荷抑制のために、構造物の設計者にも使用者にもその責任が問われるため、構造物の長寿命化と効率的な利用で、資源の利用効率を向上させる。

当社は、「人と自然の幸福を追求する」という経営理念のもと、国連が提唱する持続可能な開発目標「SDGs」の精神を自社の企業活動に取り入れ、社会課題の解決による豊かな未来の実現に貢献してまいります。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
bottom of page